こんにちは!
今回はロマンシングサガ リ・ユニバースを実際に遊んでみた感想と魅力的なポイントをご紹介していきます。

ロマサガって面白いの?無課金でも楽しめる?
ロマサガについて気になる方はぜひご参考ください!
もくじ
開発会社
ロマンシングサガ リ・ユニバースは、日本の大手ゲーム開発会社「スクウェア・エニックス」とドラゴンボールZドッカンバトル等のゲームを手掛ける「株式会社アカツキ」によって共同開発されたスマホアプリゲームです。
世界観・ストーリー

物語の舞台は、ロマンシングサガ3で魔が滅ぼされ平和が訪れた300年後の世界。
主人公は連れ去られてしまった妹を助けるために「クレイブ」という塔を異世界の戦士たちと攻略していきます。
シンプルながら奥深い戦闘システム
ロマサガリユニバースの醍醐味は何と言っても戦闘システムの奥深さにあります。
BPをためて強力な技を放つ

このゲームの戦闘システムはターン制コマンドバトルです。
通常攻撃をする度にBPが蓄積され、BPを消費することで強力なスキルを使うことができます。
オールリプレイ機能で周回が容易
また、手動・オート・全力オートで切り替えができます。
前回と同じ行動を繰り返せる設定もできるため、オールリプレイで容易に周回ができます。
スタイルと属性で戦略を練る

同じキャラでもスタイルというシステムがあり、スタイルによって基礎能力値・成長の仕方・技の内容も変わるので、奥深い育成を楽しめます。
斬・打・突・熱・冷・雷・陽・陰の8属性が戦闘に大きく関わってきます。
全てのキャラはそれぞれ属性に対する耐性があり、属性攻撃にも得意不得意があります。
武器やスキルで属性が変わっていくので、敵に合わせたキャラ編成をすることで有利に戦闘を展開できます。
また、「陣形」というシステムが存在し、陣形の種類、キャラの配置を駆使すれば戦闘がより有利に展開できます。
オーバードライブで先制攻撃

ロマサガリユニバースには新要素である「オーバードライブ」機能が備わっています。
攻撃をしたりダメージを受けたりすると「オーバードライブゲージ」が蓄積され、ゲージが貯まるとスキルの威力が上がった状態で必ず先制攻撃できます。
ゲージも意識して戦えればより戦闘を有利にすることができます。
閃きで戦闘中に技を習得

「閃き」は戦闘中に新たな技を習得するシステムで、攻撃したり技を使用すると確率で発生します。
閃く技はスタイルによって異なり、習得する技はステータス画面から確認できます。
即時で強力な技を放てるので閃きも視野に入れて戦えると戦闘が本当に面白くなってきます。
懐かしのドット絵とBGM

ロマサガリユニバース登場するキャラは全てドット絵で描かれています。
昔のゲームながらの懐かしい気分を味わうことができるので、昔のようなRPGがしたい私には御用達な仕様でした。
ドット絵に現代の技術を投入し新しいゲームに

懐かしい雰囲気溢れるロマサガですが、対照的に現代的なグラフィックも楽しむことができます。
また、ドット絵なのにドットのキャラがヌルヌル動いたりして、昔と今がバランス良くブレンドされています。
ここまで独特な絵柄を実現したゲームはロマサガだけだと思います。
絵柄のギャップにいい意味で中毒になる方も多いのではないでしょうか。
無課金でも超絶楽しめる

ロマサガリユニバースのガチャは毎日1回引くことができます。
最高レアリティは5%ととても狙いやすい排出率となっています。
また、武器ガチャなどは存在せずガチャで手に入れるのはキャラのみなので、欲しいキャラ一点集中でガチャに臨めます。
運営も定期的に石やチケットを配ってくれて、無課金でも定期的にガチャを引く機会があります。
育成にも戦略性が求められる

ロマサガリユニバースでは、素材などでレベルアップはせず完全に経験値制です。
経験値でレベルアップすると元のステータスに倍率がかかって少しずつ強くなっていきます。
課金等をしてもすぐに強くはなれず、コツコツとゲームを続けた人が強くなっていく仕様となっています。
育成面では無課金でも課金勢とほぼ対等に張り合えるので優しいです。(それでもスタミナ面では圧倒的に課金が有利です)
課金するメリットは?

無課金でも十分に楽しめる仕様ですが、課金をすると陣形に適したキャラを入手できます。
欲しいキャラをどうしても当てたい時にはもちろん課金が必要です。
また、クエストを周回するためのスタミナを回復するために課金している人もいます。
育成は難しいけど、それでもいち早く強くなりたい方には課金をおすすめします。
実際に遊んでみて面白かったら課金してみるのもアリかもしれません。

ロマサガはこんな人にオススメできます!
・ロマサガシリーズが好きな人
・ターン制のゲームが好きな人
・懐かしいゲームがしたい人
・あまり課金せずゲームを楽しみたい人
・王道ゲームを探している人
ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?