『原神』はmiHoYoからリリースされたオープンワールド型のアクションRPGです。
とにかくグラフィックが美しく、自由気ままな冒険が楽しめる超ハイクオリティなスマホゲームです。

原神って何が面白いの?どんな人にオススメできる?
今回は原神の魅力についてたっぷりレビューしていきます!
もくじ

物語の舞台は「テイワット」という世界。
2人の兄弟が旅の途中、突如現れた「謎の神」によって、兄弟は分断されてしまいます。
プレイヤーは双子のうち1人の主人公を選び、もう1人の兄弟を探しに行くという形で物語が始まります。
他のゲームには絶対にないような超斬新なスタートの切り方ですね。

アニメのような柔らかさと、高いリアリティを両立したグラフィック。
オープンワールドで、マップの大抵の場所は探索することができます。
ダッシュやジャンプはもちろん、空を飛んだり壁を登ったりと多彩なアクションで広大な世界を駆け抜けていきます。

冒険やダンジョンに入る際も、最大4人のキャラ編成をしていきます。
画面のアイコンをワンタップしていつでもキャラの切り替えができます。
キャラチェンジは敵に有利なキャラにしたり、ギミックに合わせたり、臨機応変にキャラを交代できるので戦略の幅が広がります。
もちろん、気分でキャラを切り替えたり、同じキャラを使い続けるのも楽しみ方の1つです。

キャラごとに風、炎、水、氷、雷、岩の6つの元素(属性)を有しています。
炎の敵には水元素が有効だったりと、元素を使いこなすことが戦闘の鍵を握っています。
戦闘だけでなく、フィールド探索やダンジョン攻略のギミックに対しても重要な要素ですので、必ず意識する必要があります。
草を燃やしたり、炎を消したり、硬いものを叩いたりして探索がとても楽しいものになります。

上の画像のように元素の異なるキャラに切り替えたり敵の元素属性に対応させたりして2種類の元素を反応されることを「元素反応」と呼びます。
この元素反応を活かしてゲームを有利に進めていきます。

崖を登ったり、空を滑空したり、水中を泳いだり、水面を凍らせてその上を走るなど、本当に沢山のアクションがあります。
どれもワンタップでできるものばかりで、アクションゲームが苦手な人でも楽しくプレイできると思います。

どのゲームのキャラでも個性は大事な要素となっていますが、原神に登場するキャラの個性は特にぶっ飛んでいます。
RPGしているのか、アニメを観ているのか分からない程に魅力的な個性のあるキャラばかりです。
グラフィックだけでなく内容も濃いのは本当に素晴らしい点です。
他のゲームと違ってRPGゲームやMMOによくあるオート機能がありません。
不便に感じる方もいると思いますが、キャラをもっと好きになれるいい機会だと思います。
キャラに愛着が湧いてきて、ゲームの世界観にどっぷりのめり込むことができます。

原神を遊ぶ上で、やはりキャラがゲームの楽しさに直結してきます。
探索でもらえる原石(ガチャ石)は渋めですが、ガチャにはしっかりと天井が設けられています。
限定のイベントガチャにも天井が設けられており、イベントガチャが入れ替わる際にはなんと天井カウントが引き継がれます。
つまり、今回のガチャで当てることができなくても、天井がカウントされている状態で次のガチャに持ち越せるので着実に星5キャラを狙っていけます。
そのためにはやはり毎日しっかり周回して石を貯める必要があります。
続ければ続けるほどおいしい仕様となっています。
また、イベントガチャで星5を引く際は必ず2回に1回はピックアップキャラが排出される仕様となっています。
無課金、微課金でも星5キャラを入手できるチャンスがあります。

課金してキャラを6凸(完凸)させているプレイヤーも多いです。
6凸すると様々なスキルが解放されてバトルを超有利に展開できます。
6凸を狙うならそれなりに課金は必要になっては来ますが、無課金・微課金でもキャラ入手自体の難易度はそこまで高くないのでそれぞれの楽しみ方ができます。

ランクを上げていくと、「世界ランク」というものが上がります。
世界ランクが上がると敵のレベルも上がり、攻撃が強力になったりHPが増えたりします。
強くなればなるほど敵も強くなっていくので、熱中できます。
上級者向けのダンジョンや秘境もあり、戦略もとても重要になってきます。
難しいダンジョンをクリアした時は爽快感が得られるはずです。

原神は以下のような方に強くオススメできます!
・自由な冒険を楽しみたい方
・オープンワールドが好きな方
・幻想的で美麗な世界観を満喫したい方
・アクションゲームに興味がある方
・王道なゲームをやってみたい方
ぜひ一度遊んでみては如何でしょうか?