こんにちは。今回はスマホゲーム「アークナイツ」を実際にプレイした私が感じた「アークナイツ」の感想、良い点、改善して欲しい点をレビューしていきます。
もくじ
アークナイツってどんなゲーム?
アークナイツは、キャラを四角いマスのフィールドに配置し、自軍拠点へ敵が侵入するのを防止するタワーディフェンス型のゲームです。
プレイヤーは「ドクター」としてユニットを配置し、指揮を取っていきます。
ダークすぎる世界観

舞台は様々な天変地異に見舞われ、人々は「移動都市」と呼ばれる移動可能な都市で生活している世界。
都市を移動する際に必要なエネルギーは「源石(オリジニウム)」という莫大なエネルギーを持つ鉱石を使われています。
この鉱石が原因で不治の病が蔓延してしまい、主人公達の組織はこの「鉱石病」を治癒するための団体で、クーデター団体と戦ったりと、様々なアクションを展開していきます。
…スマホゲームとは思えない超絶ヘビーな世界観ですね。
その割には多種多様な種族が存在しており、ケモミミの女の子がガチャで引けたりするのでキャラの個性も際立って面白いです。
ダークな雰囲気を楽しみたい方は絶対にやっておくべき作品の一つです。
主人公の立ち位置がカッコ良すぎる

主人公は、「ドクター」と呼ばれる製薬会社の研究者。
表向きには鉱石病の治癒を目指していますが、裏では鉱石病の感染者と非感染者の共存を目指します。
感染者が集まる組織と対立していきます。
迫力ある物語が待ち受けているのでインストールして遊んでみてください。
圧倒的な世界観に加え、スパイ映画顔負けのシナリオで、ずっとワクワクしてストーリーを楽しめます。
シンプルだけど奥深いタワーディフェンスバトル

アークナイツでは、敵の侵攻を食い止めながら敵を倒していきます。
ターン制ではなく時間制でスキルなどが発動できる仕様で、全く運要素が無いため完全に実力勝負のゲームです。
初見で攻略していくのは結構至難な技で、ダークな世界観に見合う難易度の高いゲームだと感じました。
その反面、運要素がない分クリアできた時の達成感はものすごく、バトルシステムそのものに中毒性があります。
育成難度は壮絶

ステージ攻略と基地拡張でゲームをどんどん進めていきますが、育成したいキャラが沢山いる序盤は基本的にスタミナが足りなくなります。
また、序盤ではなくとも1キャラをレベルマックスまで上げるためには何週間もの時間を要します。
育成が大変な分、育てたキャラが活躍してステージを攻略できた時は本当に爽快です。
続けられるゲーム?

この部分は人それぞれだと思うので何とも言えないですが、個人的にはダークなゲームの割には続けやすいと思います。
やり込み要素自体は多く、低レアキャラで高難度なミッションクリアしたり、縛りイベントで上級者でも苦戦したりザラにあるので「何もやることがなくなった」となる事は無いと考えて大丈夫です。
ダークな世界観なのにキャラはとても可愛く、ケモミミの女の子キャラ、露出がヤバめな女の子キャラがガチャで実装されるとめちゃめちゃテンション上がります。
世界観やキャラに惹かれて続けている人も多いはずです!
また育成も大変なので、やる事がない時などはどんどん育成をしていって、次のアップデートに備える事が大切になってきます。
このようにコンテンツが無くならないので、常に何かやる事はあり続けゲームシステムも面白いので個人的には飽きないです。
やっぱり課金はした方がいいの?

課金は必須では無いですが微課金がオススメです。
この手のゲームはゲームバランスが崩壊している物を過去数多く見てきましたが、アークナイツではバランスがしっかりしており、人権と言えるようなキャラがいません。
また、キャラを凸ってもステータスが跳ね上がったりぶっ壊れ過ぎる能力を持ったりする事は無いです。
なので課金しなくても遊んでいく事自体はできますが、月600円で月パスを購入できます。
月パスではガチャ10連分のゲーム内マネーとスタミナを買えるのでより快適にゲームを進行することができます。
特にスタミナ自然回復はビックリするぐらい遅いので個人的に微課金はめちゃくちゃオススメです。
私は毎日20円出せば快適にゲームできるって考えるとついつい課金しちゃいます。
まとめ:アークナイツはこんな人にオススメ!
以上内容からアークナイツは以下のような人に強くオススメできます!
- ダークな世界観を味わいたい人
- いろんな種族の女の子と仲良くしたい人
- タワーディフェンスに興味がある人
- 確率ゲームより実力ゲーム派の人
- 異色なゲームをやってみたい人
- SF系やホラーが好きな人
私はやってみるだけやってみたらどハマりしていたので、予想を反してどハマりする人も多いのではないかと思います。
あなたもダークすぎる世界を試しに体験してみませんか?