こんにちは!
今回は2018年10月25日に配信開始したゲームアプリ「Age of Z」を実際にプレイしてみた正直な感想をレビューしていきます。
もくじ
Age of Zってどんなゲーム?

舞台はゾンビが世界中で溢れ人類が滅亡の危機に陥った世界。
軍隊を作った人間が食料や領地などの資源を求め、人間同士で争うというダークなです。世界観のMMOゾンビストラテジーです。
プレイヤーは基地を建設しゾンビから身を守っていきます。
ゾンビモノではありがちな設定ですが、世界観・グラフィックのクオリティが高く想像以上に感情移入してしまいます。
独特な雰囲気あふれる建国ストラテジー
基本的にやる事として、基地で様々な施設を強化していき、基地外でゾンビを撃退していきます。

このように、領地では兵器や物資などを蓄えていきます。施設の強化は時間経過で進行していきます。
様々な施設を強化していく点は、クラッシュオブキングスなどのオーソドックスなストラテジーゲームに似ているなと感じました。
ただ、ゾンビ中心の世界観なのでシステム自体は似ていても空気感が全然違います。
他の建国ストラテジー系が「敵を倒して領地をどんどん広げるぞ!」という攻撃的なスタンスであるのに対し、Age of Zは「ゾンビから絶滅を逃れないと」という守備的なスタンスでシナリオが展開されていくのが大きな違いです。
悲壮感のあるBGM、終末的なグラフィック、時間経過で進行する要素とが相まって、本当にいい意味でリアリティあるゾンビゲームだと言えます。
システム自体はシンプルなので、建国系ゲーム初心者の方にも楽しくプレイできます。
世界観にピッタリなキャラクターデザイン

このゲームに登場するキャラはどのキャラもSF映画に似せて設計されています。
辛辣感溢れる表情は終末感ある世界観とマッチしており、違和感なくストーリー進行に没頭できます。
キャラに違和感が全く無いのはシナリオに没頭しやすいのでとてもありがたいです。
また、3次元的な美少女キャラも多く「世界観を壊さない」&「プレイヤーを魅了する」を兼ねそろえた最適解なキャラデザには本当に感心しちゃいました。


あれ、ちょっと可愛すぎでは?
中毒性あるタワーディフェンス
基地を強化したら、基地の外でゾンビを撃退していきます。
タワーディフェンス式で戦闘が進んでいくので、迫力と緊張感、ワクワクを味わうことができます。
システム自体はシンプルではありますが、いろんな種類のゾンビが攻めてくるので飽きないし面白く、何より中毒性があります。
私は負けたらめっちゃ悔しくなるぐらいハマりました。
課金はした方がいいの?

このゲームは基本的に時間経過で基地を発展させて戦力を強化していきます。
どのコンテンツも時間さえかければクリアできるので、課金は必須ではありません。
ただし、課金するとグッと効率が上がるので効率よく強くなりたい人にはかなりオススメです。
課金のメリットをいくつかご紹介します。

特別月額プラン初回課金時のみ「パンダジャック」が獲得できます。
見た目は美少女とはかけ離れていますが、攻撃部隊の攻撃力とHPを底上げしてくれる副官キャラなので性能的にめっちゃ優秀です。
このキャラを持っているだけで攻略スピードが格段に上がるので2,440円と安くは無いですが一度だけでも課金してみる価値はあると思います。

このゲームには様々な課金プランがありますが、最も効率がいいのが「特別月額プラン」です。
内容は2,440円で毎日5分ブースト×5、1,000ゴールドを入手できます。
毎日25分ブーストできるため、1ヶ月で12.5時間分もブーストできちゃいます。
時間をあまりかけず強くなれるので、ブーストはめっちゃありがたいです。
また、入手が渋いゴールドを30日で30,000ゴールドもゲットできちゃうので、基地の育成がとても楽になります。
確かに2,440円は他のゲームのパックと比較して高いですが、その額に見合うもの以上のリターンがあるので長く続ける上でとてもオススメです。

このゲームには様々な課金パックが用意されていますが、効率の面で言うと月額プランの方が上なので、月額プランを買っていない人は買う必要は薄いと言えます。
月額プランを購入している上で、部分的に不足しているアイテムを補うという目的で課金するなら全然アリだと思います。
まとめ:Age of Zはこんな人にオススメ!
以上を踏まえて、Age of Zはこんな人にオススメできます。
- ゾンビゲーム好きな人・興味がある人
- 建国ゲームが好きな人・興味がある人
- ダークでリアリティのある世界観にのめり込みたい人
- ゾンビを倒して爽快感を味わいたい人
- SFものの映画やゲームが好きな人
肝試しに遊んでみてはいかがでしょうか?