こんにちは!
今回はへブバンのライフについて解説していきます!
ライフ回復の仕様とオススメの運用方法まで解説しているので是非参考にしてください。
もくじ
スタミナ回復の仕様
前提としてライフ回復には3種類の方法があります。
- 時間経過
- クォーツ消費
- ライフストーン消費
この3種類の方法で回復していきますが、時間経過以外で回復するのは下のクォーツ消費とライフストーン消費のみです。
ここでポイントなのが、最初の2回は絶対にクォーツ消費で回復すべきです。
以下、理由を解説していきます。

クォーツでのライフ回復に必要なクォーツの数は毎日回復するたびに増加していきます。
初回⇒20個、2回目⇒30個、3回目⇒50個、4回目⇒100個、、、
こんな風に、最初はお得だけどだんだん消費するクォーツの数が重くなっていきます。
一方、ライフストーンは固定で1個消費なので、クォーツは使いたくないけどスタミナを回復したくなった時のために温存していましょう!

イベントの終盤や、始め立ての人はシナリオ解放のためにライフが足りなくなるかも!

毎日ライフ回復のために使うクォーツの数を決めておきましょう。
比べるため、たとえば1ヶ月のうちで、毎日1回回復を15日、3回回復を15日の場合と2回回復を30日の場合を比べてみましょう。
前者は20*15+100*15=1800
後者は50*30=1500
回復するライフは同じなのに、ガチャ1回分お得です。
もっと回復数や振れ幅が大きくなればコストにどんどん差が開きます。
もちろんゲームの楽しみ方は人それぞれなので、参考程度にしていただけたらとおもいます。
ライフストーンよりも各種チケットを優先

ダンジョンなどに潜るときやプリズムバトル時にライフストーンを使用する優先度は低いです。
ライフはプリズムバトル、ダンジョン、イベントプリズム、シックスセンス、キャラストーリーと使い道はとても多いです。
そのため、各種チケットがある場合はライフストーンよりも優先して消費するようにしましょう。
レベリング目的でライフ消費はNG

レベル上げのためにライフ消費はおすすめしません。
レベルはアリーナやシャトルランで、ライフ消費せずに上げていけるからです!
敵が強くてレベル不足を感じたらアリーナかシャトルランで上げていきましょう!
まとめ:ライフ関連の基礎知識まとめ
このように、ライフを賢く運用することで、効率的にガチャを多く引けたりいざというタイミングで困りにくくなります!
まとめると
- 最低でも毎日2~3回はクォーツでライフ回復
- ライフ回復に使うクォーツの数は最初に決めておく
- ライフストーンよりチケットを優先して消費
- レベル上げだけのためにライフ消費はNG
こんな感じになります!
ゲームの楽しみ方は人それぞれですが、ぜひ参考にしていただけたらと思います!
それでは、へブバンを楽しんでいきましょう!
私のサイトではへブバン以外にもジャンルの枠を超えていろんなゲームをレビューしているので、ぜひそちらもご覧になってください!