こんにちは!
今回はスマホゲームアプリ「ヘブンバーンズレッド」のメインシナリオ3章の攻略ポイントを伝授していきます!

どんなキャラを育てるべき?効率の良いクリア法は?
このように思っている方はぜひ参考にしてください。
もくじ
敵の傾向と対策

3章ではフィールドでは斬、突、打の敵がバランスよく登場します。
中でも斬有効な敵が強力な火力の技を放ってくるので、斬属性で全体攻撃ができるキャラがいると強敵とのエンカウント時の安定感が増します。
ボス戦では、最後のボスの他にDAY14のフィーラー戦があります。
両ボスとも、全ての属性攻撃に対して弱点なので、ボス攻略を最速で攻略するには単体の属性攻撃できるキャラを育てておくと切り札になります。
攻略

ボスには単体属性攻撃、ダンジョンでは全体斬属性が有効なので、一見するとキャラの使い分けが必要に見えてきます。
しかし、3章までしか使えないかもですが、複数のキャラをレベル上げするより、少数精鋭でレベルをほぼマックスまで上げてしまった方がオススメです。
様々なスタイルを使い分けて戦っていくより、固定の6人の方が立ち回りが安定しやすいです。
さらに、レベルが高いため耐久面での安定感も増していきます。
そのため、最速攻略を目指す当サイトでは厳選した6人で回していくことを推奨します!

まずはヒーラーです。
2章までと同様、デフレクタが損傷したらタイミングみて回復していかないとダンジョンボスともに回りません。
Sおタマさんでも凸何回かできていれば運要素もありますが何とかなりやすいです。
次にアタッカーが2名ほど必要です。
単体&属性持ちなら一名でも何とかなるかもですが、ボスのHP、シールドともに最強クラスなので、ダンジョンには困らなくともボス戦でレベル上げきっても削りきれない場合があります。
可能なら、シールドはがせる全体攻撃できる斬1+単体属性攻撃もち1人が望ましいです。
4枠目はバッファーです。
ボスのHPが本当に多く、削りきれなかったら回復されて負け確なので、最大火力にあわせてバッファーで火力バフをするのが求められます。
残り2枠は、ブレイカーやブラスター、スタン持ちなど味方全体を支援できるキャラを推奨します。

ダンジョンでは全体的にキャンサーの攻撃力が凄まじいので、敵の強力な攻撃にヒーラーを合わせてしまうと、確率で事故ります。ダンジョンだと1人でもデフレクタが破壊された場合、一気に崩れてしまうリスクもあります。
ボス戦では、攻めるべきターンが来るまで待ちの姿勢も大切です。
焦ってスキルを使ってしまうと、たたみかけるべきタイミングで削りきれなくなってしまうリスクがあるので、常に冷静に立ち回ることが大切です。

所持キャラ、アクセサリ、スキルレベルによってもクリアできるレベルが低くてすみます。
基本的に無凸SSで編成するなら、マックス近くまで上げないとキャンサーとのステータス差で戦術もなにも無意味になってしまいます。

基本的な立ち回りは2章までと同じ。
SPを貯めながら耐久し、たたみかける画面でたたみかける。
ダンジョンの弱い打属性有効の敵ならあえて通常攻撃でゲージとSPを貯めに行くなど細かな動きも3章の長いダンジョンでの攻略には有効です。
ボスに2回挑んで勝てなかったら部隊強化(部分的なキャラが活躍しにくい場合はパーティ変更も検討)していく単純作業的な取り組みも大切です。
まとめ:3章の攻略ポイントまとめ
以上を踏まえて、3章攻略ポイントをまとめると
- 厳選した6人を育成する
- 攻める時まで待つ
- 属性単体キャラをボスアタッカーに
- 全体斬属性をダンジョンに
- 行き詰まったら無難に育成
それではよきゲームライフを!