こんにちは!
今回はスマホゲームアプリ「商人放浪記-あきんどの成り上がり道」を実際にプレイした感想をレビューしていきます。


商人放浪記って本当に面白いの?どんな人向けのゲームなの?
このように思っている人はぜひ参考にしてください!
もくじ
商人放浪記ってどんなゲーム?

商人放浪記は江戸時代風の世界で一般市民から大富豪に成り上がりを目指す経営シミュレーションRPG。
プレイヤーは商人として様々な店舗を経営して交易を繰り返し、大金持ちを目指していきます。
そこら辺のゲームとは世界観がゴロっと違い、古い感じの完全な和風テイストなデザイン、目的が金稼ぎという、アプリゲーム史上で唯一無二な異色すぎる経営ゲームです。
この記事では、私が実際に商人放浪記をプレイした感想を正直にレビューしていきます。
他のゲームと比較する時の参考にしてください。
商人放浪記のここが魅力!
それでは商人放浪記をプレイして感じで良かったと思うポイントをお伝えしていきます!

ギャンブルで負けた両親が何百万も借金を負った家庭の息子(娘)が主人公。
借金を返済する猶予を与えられた家庭は、息子に全てを託して外に放り出します。
主人公は借金を返すため、ありとあらゆる手段でお金を稼いでいくという、ヤバすぎるストーリー。
怒濤の急展開な出オチにお腹痛くなりましたw
あまりにも酷い出オチですが、一気に世界観に引き込まれるポイントなので載せる事にしました。

見た目だけじゃなくて中身もヤバかった!

借金を返済するために旅に出た主人公は、お店を出してお金稼ぎをしていきます。
最初は1店舗だけですが、稼いだお金を基にさらにいろんな店を展開していき、効率的にお金を稼いでいきます!
どんどん沢山のお店を出して、ガンガンお金儲けする感覚を楽しむことが出来ます!
放置で時間と共にお金が増えていくので、難しいアクションなど一切不要なので、アクションゲームや苦手な人にはオススメできる一作です。

ガッチガチな経営シミュレーション!

結婚やギャンブルなど、しっかりと主人公の生活に関連したやり込み要素も豊富にあります。
もちろん、雰囲気は江戸時代そのまんまなので世界観が崩壊したりなどというのは、一才違和感がなかったのでゲームとして評価出来る点だと思います。

ギャンブルも結婚相手(男女両方あり)も和風テイストだから、時代劇を見てる気分!

経営シミュレーションゲームというのは、やったことがない人多いのではないでしょうか?
コンテンツ量として多いのですが、しっかりと少しずつ機能が開放されていくのでしっかりと慣れながらゲームを進めることができるのも魅力的なポイントだと思います。
毎回、新しいコンテンツが開放されたときには必ずチュートリアルを挟んでくれるので、感覚的にもとても分かりやすいプレイングを勉強できます。
現実的にもお金を使い道に影響あるぐらい、経営を通じてお金の大切さを教えてくれますねw
サーバーは新規プレイヤーには新しいサーバーが提供されていく仕組みなので、後続で始めた人は新しいサーバーで遊ぶ事になります。
古参の廃課金ユーザーと同じサーバーになることはないので、微課金でもイベントランキングに食い込むことができたりします。
他のゲームでありがちな廃課金に無課金が淘汰されるボコボコゲームではなく、しっかりサーバーで分けられているのは凄くいい点だと思いました。
商人放浪記の微妙な点
それでは、商人放浪記を実際にプレイしてみて感じた微妙なポイントについても解説していきます。
無料アプリゲームなので、これはソシャゲです。
お金を稼ぐのがメインコンテンツのゲームですが、強くなるには当たり前ですが課金が必要ですw
お金を稼ぐゲームにリアルマネーを払うという事を考えると謎の抵抗感が歪めないと思ってので一応載せておきます。
ただし、課金ゲートはいえサーバーごとにしっかり分別されています。
サーバー合同のイベントは例外ですがサーバー内なら無課金や微課金でトップを目指すことも可能になってくるのは救済措置だと思いました。
全体的に完成しているゲームですが、テイストは和風ながら他国のゲームなのでところどころ「これ日本じゃないんじゃ?」みたいな物もあります。
100%日本!という感じではないので、あまり違和感なく続けられる人なら大丈夫だと思いますが、一応中華のゲームであります。
まとめ:商人放浪記はどんな人にオススメ?
以上を踏まえ、商人放浪記は次のような人に強くオススメできるスマホゲームです!
- ガチガチな経営シミュレーションをしたい人
- 和風テイストな世界観を楽しみたい人
- 昔の人の娯楽を楽しみたい人
- 成り上がり系が好きな人
- 放置して荒稼ぎしたい人
あなたも商人放浪記の異色すぎる世界観を体験してみませんか?
↓インストールはコチラ!
