こんにちは!
今回はスマホアプリゲーム「ラビリンス・ブレイブ」を実際に遊んでみた感想をレビューしていきます。

ラビリンス・ブレイブって面白い?どんなゲーム?本当にオススメなの?
このように思っている方はぜひゲーム選びの参考にしてください!
もくじ
ラビリンス・ブレイブってどんなゲーム?
ラビリンス・ブレイブは2022年7月26日にリリースされたスマホアプリRPG。
オトモを集め、カードを選択して攻撃していく戦略カードゲーム。
カード選択は初心者にもわかりやすいため難しいゲームがあんまり好きじゃない人にもお薦めしやすいスマホゲームと仕上がっています。
今回はそんなサービス開始したばかりのスマホゲーム「ラビリンス・ブレイブ」を実際に遊んでみた感想をレビューしていきます。
ラビリンス・ブレイブの面白いところ
それでは、実際にラビリンス・ブレイブを遊んでみて個人的に面白いなと思ったところをまとめてお伝えしてきます。
ゲーム選びの参考にしてください!

今作に登場するキャラは敵味方問わずどのキャラもラフなテイストで描かれており、システムもまったり遊べるターン制コマンド方式のカードゲーム。
そのため、小さい子供でも楽しめるぐらい簡単にお手軽に遊べるように作られているので、初心者やゲームに慣れていなくても遊べると思います!
キャラも丸っこくて可愛いデザインなので、自分のお気に入りも見つけられるかも知れません。

全体的にハードルが低いのは素直にありがたいんだわ。

今作は世界観がしっかりと作り込まれています。
よくあるただ進めるだけのゲームと違って、しっかりとRPGゲームとして楽しむことができます。
冒険を進めていくと、ボリューミーなシナリオがしっかり待っているので、じっくりとファンタジーな世界観に浸ることができます。
ファンタジーな世界観が好きな人は、とりあえずシナリオ部分は楽しむことができるでしょう。

今作は他のRPGとは異なり、メインシナリオ進行時は探索時の選択肢も豊富です。
正しい選択肢をじっくり吟味できる昔ながらのシンプルな要素ですが、多くのプレイヤーを楽しませてくれている要素です。
スキップ機能もあるので面倒だったらスキップできますが、バトルはオートでもできるRPGなのでシナリオはまず目を通しておいた方が親しみを持てるのでオススメです!

楽しく冒険できる要素いっぱいで最高!


今作は探索の報酬でも武器や防具が多数ドロップします。
最初は特に課金しなくてもみるみる戦闘力が上がっていくので、眺めていて楽しめる人も多いと思います!
初心者が全ての装備をガチャ限で揃えていくのは無理があるので、この仕様はとてもありがたい仕様です!

ドロップ要素も超楽しい要素だよね!
ラビリンス・ブレイブの微妙なところ
それでは、実際にラビリンス・ブレイブを遊んでみて微妙に感じたポイントもお伝えしていきます。
こちらもゲーム選びの参考にしてください!

今作は全体的にRPGとしての出来上がりのいいアプリゲームですが、UIが古めで数年前のゲームに思える場面も多数あります。
グラフィックの解像度合いはいいですが、編成画面などの表示などは昔のPCゲームっぽい部分もあります。
最新の優良UIのゲームと比較すると引けをとってしまうので、最新技術をフルに駆使したゲームをしていきたい方には違和感を感じてしまう可能性もあります。
課金煽りは最近だとどのソシャゲでもみられてきている要素ですが、王道のファンタジーRPGなだけに「えー、この課金煽りない方がいいんのに」って思いました。
SNSでレビューを見ても、同じようなことを呟いている人が多かったので細かいポイントですが載せておきます。
課金はした方がいい?
今作はどんなふうに楽しんでいきたいかで課金するべきかが決まってくるゲームです。
無課金でも着々と強くなっていけるので、課金が必須かと聞かれたれたらNO。
課金していけばキャラがどんどん強くなっていくので、最強目指す方には強くオススメできます。
一方で、無課金は無課金の状況で敵がどんどん強くなっていく中、どうやってテクニックや戦術を磨いて突破していくかが求められるので、ハードモードのコンシューマーゲーム気分で遊べるのも魅力。
とはいえ、武器防具はともかくキャラクターは多い方がモチベは上がりやすいので、キャラクターが安く手に入るパックなどは、長期的にゲームを楽しんでいく上で重要ではあるのかなと思っています。
まとめ:ラビリンス・ブレイブはどんな人にオススメできるスマホゲーム?
以上を踏まえて、ラビリンス・ブレイブは次のような人に強くオススメできるスマホゲームアプリです。
- コンシューマーゲームが好きな人
- お手軽に遊べるスマホゲームを楽しみたい人
- ファンタジーな世界観が好きな人
- 王道RPGを楽しみたい
- 可愛いテイストのキャラでゲームを進めたい人
あなたも、気軽にできるファンタジー王道RPGも体験してみませんか?
