こんにちは!
今回はスマホゲームアプリ「オルタンシアサーガ 碧の騎士団」を2年間実際にプレイし続けた感想をストアレビューも合わせて徹底レビューしていきます。

オルサガって面白いの?どんな人にオススメできるゲーム?
このように思っている人はぜひ参考にしてください。
もくじ
オルサガってどんなゲーム?
オルサガは2015年4月22日にf4samuraiとSEGAによってリリースされた王道×戦記RPG。
人狼に父フェルナンドを殺された主人公は弟モーリスに引き取られ、カメリア軍初めとする敵勢力と戦っていくという王道的なストーリーです。
バトルは3×3マスに配置されたキャラ同士がバトルを繰り広げていき、フルオート対応でサクサク進められるのが特徴です。
オルサガのここが魅力!

それでは、オルサガを実際にプレイして感じた魅力的なポイントをストアレビューも交えてお伝えしていきます。

オルサガのメインストーリーは主人公視点では全3部で構成されており、膨大なボリュームのシナリオを楽しむことができます。
物語の舞台は700年の平和を保っていたオルタンシア王国。

4年前の敵国カメリアとルギス公の反乱で国王が殺害され、カメリアと本格的な戦争が始まろうとしているところから本編が始まります。
敵の勢力がたくさんあるのが特徴的で、ルギス公率いるカメリア王国、国王の死によって力を増した悪略を企む教皇バビデブロン、目的も正体も不明の王国最強の黒騎士ディディエ卿、異端な力を操るダーイラ帝国軍…etc と、誰がラスボスなのかマジで分からないので先が読めず本当に面白かったです。

オルサガの主人公は最初は平凡なオーベルという土地の領主ですが、物語を進めるにつれて剣の実力だけでなくさまざまな能力がついていきます。
王道的なRPGって主人公はだいたい「勇者」っぽくなっていくゲームが多い中、オルサガの主人公の成れの果てはだいぶ違うんですよね…!
主人公の心の成長と、行き着く姿はぜひご自身の目で確かめてみてください。

オルサガでは、毎日定刻にプレイヤー同士が最大で20vs20で争うあう騎士団戦が開放されます。
騎士団戦で獲得した騎士団メダルでURキャラなどに交換できるので、モチベが保ちやすいコンテンツです。
リアルタイムで騎士団戦で活躍できると脳汁出てきます。
開催時刻も自分に都合の良い時間に開催する騎士団に所属すればいい話なので「なかなか参加できない!」ってことが起こりにくいです。
キャッスルブレイク時(攻撃し放題)などは特に盛り上がるので、とても醍醐味なコンテンツの1つです。

オルサガのバトルは3×3のマスにユニットを配置してオートバトルでサクサクバトルできます。
インフレしているゲームなので、最初に引いたキャラだけでも余裕で2部の途中までは行けちゃうので、最初は本当にサクサク進めることができます。
属性相性というのはないので、基本的に自分の好きなキャラでバトルを進めていけます。(レアリティ高い方がもちろん強いですが)
オルサガのここがウーン
オルサガを実際にやってみて残念に感じたところもお伝えしていきます。

オルサガはめっちゃ王道なゲームで2015年のゲームなので仕方ないのですが、フルボイスではないです。
アニメ化もされているので、あのアツさをゲームでも味わいたいなーってのがあります。
フルボイスを希望しているユーザーの評価レビューも割と多かったので、みんな期待しているポイントです。

オルサガは年々インフレしていっています。
1年前に最強だったキャラも従者(サブ用員)になったりなんてことがザラにあるので、とにかくすごいスピードでインフレしていきます。
ソシャゲなのでインフレは仕方ない点ではありますが、魅力的なキャラだからこそ、ずっと使い続けたいです。
ストアのプレイ評価レビューでもたくさんあったので、やっぱりオルサガのキャラが好きでずっと使いたい人が多いんだなって感じました。
課金はした方がいい?

オルサガは無課金でもストーリーをクリアしてゲーム始めてしばらくの間は沢山の石を入手できるので、最新のピックアップガチャでも頑張れば完凸狙えたりするので、課金は必須ではないです。
推しなどの欲しいキャラがピックアップされていたり、インフレについて行きたい人、ゲームをしばらくやって石がなかなかゲットできなくなった人に課金をオススメできます。
まとめ:オルサガはどんな人にオススメのゲーム?
以上を踏まえてオルサガは以下のような人に強くオススメできるゲームです。
- 王道なシナリオのRPGがしたい人
- サクサクバトルを楽しみたい人
- リアルタイムバトルで盛り上がりたい人
- 初心者でも楽しめるゲームを探している人
- 戦記ものが好きな人
あなたも王道×戦記RPGを楽しんでみませんか?