こんにちは!
今回は2021/7/20にリリース開始したスマホゲームアプリ「イース6オンライン」を初見で実際にプレイしてみて感じた事を正直にレビューしていきます。

イース6オンラインってどこが面白いの?どんな人にオススメできる?
こんな風に思っている方はぜひ参考にしてください!
もくじ
イース6ってどんなゲーム?
イース6オンラインのジャンルはファンタジーアクションMMORPG。
ゲームシステムをまとめるとオーソドックスなアクションRPGって感じでした。

ダブル主人公方式で、プレイヤーの主人公に加え物語の核心に直結するもう1人の主人公「アドル」と共に強大な悪に立ち向かっていきます。


様々な攻撃手段があるのが特徴で、通常攻撃に加えコスト消費で発動する4種類のジョブ専用スキル、時限で使用可能な3種類のペットとの連携技、強力なゲージ技ができます。
育成要素も豊富で、プレイヤーレベル、武器と防具に加え装備に宿すソウルカードやアクセサリー、ペットなどを強化していく事でプレイヤーのステータスを上げていきます。
イース6のココが良い!
それではイース6を実際にやってみて、個人的に良かったと思う点をお伝えしていきます!

まずは敵味方問わずキャラがどのキャラもしっかり作られている点です。
ガチモブみたいな見た目のキャラが一切いないのがとても良いと感じました。

例えばもう1人の主人公のアドルの装備している鎧は細部まで3Dで綿密に作られていたり、カラフルなカブトムシに似たエネミーがいたりします。
「臨場感とリアリティをここまで味わえるのか」ってめっちゃワクワクしました。
もちろんフィールドグラフィックの良さもあってこそですが、しっかり作り込まれたキャラデザインが特に魅力的に感じました。

ガチャ要素である「祈願」では「ソウルカード(装備に宿すカード)」やその強化に必要な「星屑」というアイテムを入手できます。
コンテンツクリアに応じてガチャのラインナップも増えるので、最初から特定の強いカードを引く必要が皆無です。

ガチャ云々よりも、カードはシナリオ進行でも配布されるのでどれだけやり込んだかで強さが決まってくるのでやったもん勝ちのゲームシステムです。
最近のソシャゲは課金者だけが無双してしまうものも多い中、無課金や微課金のユーザーにもめっちゃ優しいゲームです!

ガチャを気にしないでやり込めるアクションゲームが無料でできちゃうのはヤバ過ぎる!

イース6はオート機能が備わっており、イベントの周回でもメインコンテンツでもオートで進められちゃいます。
エリア移動も勝手にしてくれるのでアクション RPGにありがちな「あれ次どこ行けばいいんだっけ?」みたいな事になりません。
快適にサクサクゲームを進めていけるので、初心者にとても優しいです。

フルオート最高でやんす
イース6のここがウーン
イース6をやってみてウーンと感じた点もお伝えします。

イース6はシリーズものの続編のようで、初心者で何となく読み飛ばしちゃう私には専門用語とか回想ストーリーとかが凝縮されてて頭に入ってきませんでした。
「とりあえずこのラスボスを倒すのかな?」
みたいな感じでざっくりしたシナリオだけ分かった状態でゲームしていますが日常会話とかは普通なので問題なく楽しむことはできます。

コンテンツ量が豊富な故に小さなボタンばかりなので誤タップが多発しそうです。
スマホでアクションゲームやFPSなどのPvPやっている人はボタンを大きく設定したり、スライドパッドの基本位置をフリーにしたりしていると思います。
イース6はスライドパッドの基本位置が固定されており、設定では音量とかフレームレートぐらいしか変えられないので、せめてスキルボタンぐらいもう少し大きくして欲しいな…って思いました。
あまりアクションゲームに慣れていない人はiPadなどで操作するのをおすすめします。
ただ最近出たタイトルなので、運営さんが色んなユーザーの意見を聞いて改善してくれると思うので、これからに期待ですね!

メインコンテンツを進める上でストーリーをオートで流せないのが辛いです。
バトルはド派手なアクションで勝手に無双してくれるので、ストーリーもオートスキップになってくれたらありがたいなと感じました。
それでもイベントの周回など会話が少ないコンテンツをやるときはオートに助けられています。
まとめ:イース6はどんな人にオススメできる?
以上を踏まえてイース6オンラインは次のような人にオススメできます!
- グラフィック美麗なゲームしたい人
- ハイクオリティなキャラデザを満喫したい人
- リセマラしないでできるスマホゲーム探している人
- アクション系のRPGが好きな人
これからに期待な点もありますが、デザインがとにかく最高級のゲームです。あなたも綺麗過ぎる世界で冒険してみませんか?
